集団プログラムについて

支援カリキュラムについてプログラム内容

ねらい

個別療育
グループ療育
身体療育
学習

お子さんや保護者の想いに寄り添い、ひとりひとりに合わせた療育を通して自己肯定感を育みます
厚労省のガイドラインに沿い、個々の児童への適性に配慮したプログラムを提供します

就学前療育

お子さんの興味や発達に合わせながら、運筆活動、文字や数字の認識・概念・書字に取り組んでいます。
個別に関わりながら一人一人の理解度を図り、使用する道具やプリント教材の内容・問題の量なども調整して進め、就学後の学習につなげていきます。

製作活動

子どもの発達に合わせ、季節の壁面飾りや手作り玩具を作ります。
園や学校の集団の中で、全体への指示では理解しにくく、楽しさや達成感を得られないまま見過ごされてしまうお子さんも少なくありません。小集団で、一人一人に合った道具ややり方を設定し、“楽しい!”や“できた!”と感じられるようにします。 

おもちゃ遊び

学校の課題

自由遊びの時間を利用して、学校の宿題に取り組むお子さんもいます。
(あくまでも自由遊びの時間で、職員がついて学習指導は行っておりません)

【音楽の宿題や音楽会に向けての取り組み】
音楽療法士・ピアノ指導者の音楽知識をいかして関わり、お子様に合わせた練習方法や楽譜をアレンジします。
学校とも(基本的には保護者を経由して)連携を図ります。

集団遊び・ボードゲーム

陣取りゲーム、伝言ゲーム、ボール運びレース、トランプ、カードゲーム…など、小集団の中で友達や先生と関わりながら遊びます。ルールの理解が難しい、負けることを極端に嫌がる、などの課題を抱えたお子さんも多いです。
それぞれが理解できるようなルール・道具を設定し、先生に仲介してもらいながら楽しく遊びます。
その中で、ルールを守りながら遊ぶ楽しさや、うまくいかなかったときの気持ちの切り替え方などを経験していきます。

公園への散歩

近隣の公園へ季節を感じる草花や虫を探し、園庭で水遊び、野菜の栽培…など、自然に触れる活動を行います。
好奇心をもって観察したり自然物に触れながら遊んだりすることで、興味や関心が広がり、理科や生活単元学習にもつながっていきます。 

クッキング

クッキングの工程でどの部分を子どもたちに取り組んでもらうか、それぞれの子どもの発達に合わせて設定します。
工程の一部分でも、“自分で作った!”という思いが子ども達の自信や喜びにつながります。 
また、園庭では野菜の栽培もしているので、自分たちで育て、収穫した野菜も使ってクッキングを楽しみます! 
餃子の皮ピザ、七夕ゼリー、アイスクリーム、夏野菜バーベキュー…etc  
プログラムで体験したことをご家庭でも取り組むきっかけづくりにもなればと思っています。 

イベント時の制作物作成

Musiccoでは季節に合わせてイベントを開催しています!イベントに向けて子どもからアイデアを聞いたり、準備や飾り付けも自分達で行ったりして、子どもたちの自発性を育て、イベントに期待を持てるようにしています。

係活動、発表

始まりの会:日直が司会を担当する(日直やおやつタイムの準備など)
終わりの会:その日の活動を振り返り、発表する
先生やお友達の前で何かをするというのは、子ども達にとっては緊張もあります。少しの緊張は伴いますが、5人程度の小集団だからこそ、「みんなの前で何かをする」というハードルも低く、子ども達は自信をもって取り組めるようになっていきます。自分の言葉で相手に伝えること、の第1歩を経験していきます。

感触遊び

子ども達は大好き!でもお家でするには準備も作るのも大変…な感触遊び。
Musicco stepではスライム、粘土、センサリーバッグなどを自分で作ったり触って遊んだりして楽しみます。
感覚刺激を求めるお子さんにはピッタリです! 

自然学習

近隣の公園へ季節を感じる草花や虫を探し、園庭で水遊び、野菜の栽培…など、自然に触れる活動を行います。
好奇心をもって観察したり自然物に触れながら遊んだりすることで、興味や関心が広がり、理科や生活単元学習にもつながっていきます。 

かんたん英会話

インターナショナルスクール出身のゆきの先生による英会話プログラムです!
ビジョントレーニングや日常のやりとりの中に、アルファベットや簡単な英単語を取り入れながら、楽しく療育を行います。

お金の学習

お出かけプログラムの日は、Musiccoから外部施設へ出かけ、実際に買い物体験をします。
どんなお店があるのか、そのお店で何を買うか、自分の持っているお金はいくらか…。
実際に買い物体験をする中で、お金の計算をしたり、先生と一緒にお金の使い方を考えたりします。 

毎日の療育の中では『みゅーじっこ銀行』で経済の疑似体験をします。
先生のお手伝いや、一人一人に挑戦してほしいチャレンジを設定し、取り組みます。取り組む事が出来ると、“みゅーじっこコイン”をもらえます。もらったコインを使って、“今日のおやつを選ぶ”や“表彰状”に替えることができます。
コインを利用して一人一人の課題に取り組みながら、『お金の使い方を考える』『欲しいもの・欲しいことのためにお金を貯める』『貯めたお金を使う』等の経験につなげています。 

絵や手紙を書く

母の日の絵や手紙を書く
このような活動を通して、文章で「作文・自分の言葉伝える」ことへ繋げていきます。

その他

・防災活動…事業所内での避難訓練、事業所の一番近くにある避難所まで出かけてみる・防災施設への社会見学等をします。 

・交通教室…お出かけ時を利用し、道路の歩き方、バスの乗り方等を体験します。